映画ノ壺

ストーム・インパクト

ネタバレなし感想

Amazon
理科教師のジョーは、気象研究のスペシャリスト。ある日、街に巨大な隕石が墜落する。続いて街を破壊していく異常気象が発生。ボストンの市民たちは大パニックに。(C) 2013 Rock Storm Productions (Tftm3) Inc. All Rights Reserved

異常な竜巻が石をばら撒きながら暴れまわるチープなディザスタームービー。

開始5分で「あ、これアホな映画だ」となるものの、結構真面目に作ってある。ただし予算が無かったのか非常にチープで、安っぽすぎて笑ってしまう。お話も物凄く雑なので、雑なB級ホラー映画好きでないと厳しい。真面目な目で観てはダメなやつ。笑える。

「荒唐無稽」な災害タイプで、人々の対応含めあまりリアルではないためディザスタームービーとしては微妙なところ。

ホイホイ人が死ぬものの、緊張感に欠けるのでホラーというよりコメディに近い(一応、いたって真面目に作ってある)。

展開はご都合主義でツッコミどころ満載、CGはチープ、セットもチープ。そんなB級クソ映画だけど真面目に作ってあってそれなりに飽きずに観られる。

ツッコみながら笑って観たい人におすすめ。

スポンサーリンク

ネタバレあり感想

原題は「Stonados」で、作中で登場した「Stone + Tornado = Stonado」という造語の複数形。邦題もそう悪くないと思う。

まぁ、もう開始直後の女性が竜巻に引き込まれるところから既にギャグだよねコレ。

その後の黒人が隕石に潰される所も、コレは完全にギャグでやったとしか思えないんだけど、その後は真面目にディザスタームービーやってるので「もしかして真面目か……?」と疑問。

降ってきた石で人間が綺麗に消滅するのが面白すぎる。予算が無いからなんだろうけど。

空から爆発する石が降ってくると分かったのに、主人公たちの無防備ふりと来たら…やっぱB級映画の主人公はこうじゃないと務まらないね。

割りと非常事態宣言モノなのに、海上局の対応しか出てこない辺り、予算の都合なんだろうけど不自然すぎる気がする。

ラストの5トン(TNT換算値と思われる)爆弾をランチャーで手動投擲しようっていうの、計画の時点で既にギャグなのに「発射できない→車に載せて突撃」というのは、これはもう完全に笑わしに来ていると思った。軍人呼ぶのが間に合わないとしても警察とかがやる所なのでは。

「爆発性のガスだから火をつければ一発で消滅、竜巻で火の気が吸収されるから……」という理屈なら、上陸した時点で可燃性物を吸い込んで自爆消滅しそうなものだけど、そこはやはり何トンかくらいの爆発力は必要だったという感じだろうか。

予算がないのに大作と同じ様なディザスタームービーの作り方した点に敬意を表しつつ、やはりディザスタームービーはお金掛けないとダメなんだねっていうのがよく分かった。