映画ノ壺

ヴァレリアン 千の惑星の救世主

ネタバレなし感想

Amazon
西暦2740年。宇宙を守る任務を帯びたエージェントのヴァレリアンとローレリーヌは、あらゆる種族が共存する"千の惑星都市"アルファに派遣される。アルファでは、謎の放射線汚染が広がっており、2人は、事態の対処を任されている司令官の護衛を務めることになった。ところがヴァレリアンたちの前に突如、30年前に消えたはずの惑星、ミュールの一団が現れ…

リュック・ベッソン監督・製作・脚本のフランス制大作スペースオペラ。

千の種族が居住する「千の惑星の都市」が出てきたり、別次元にある巨大市場が出てきたりと壮大な世界観のSFで、豪華なCGで映像的に楽しめる正統派スペースオペラ。

話の雰囲気はアバターとかに似ているけど、勧善懲悪でわかりやすくシンプルなストーリー。いかにも娯楽映画という感じでご都合主義的な展開と終わり方。話をギュッと詰め込んだ感じなので初っ端から終わりまで飽きずに観られました。

スターウォーズとアバターを足してCG豪華にしてストーリーをアホにした感じです!

SF設定とか心に残るストーリーとかを求めず、CGと映像の豪華さとカーラ・デルヴィーニュのカッコよさを楽しめればそれでOK、そんな映画でした。頭を空っぽにして観よう!


スポンサーリンク

ネタバレあり感想

原題は「Valérian et la Cité des mille planètes」で邦題と完全に同じっぽいです。

ストーリーはともかく映像的には凄いし娯楽作品としては良いのでは、と思うんですが興行的には大失敗だったようです。残念。個人的にはすごく好きなんだけど。

ストーリーは王道勧善懲悪だけど、結局司令官一人が悪いやつだった的な雰囲気で終わっている点とか、あまりに都合良過ぎで微妙。まぁ勧善懲悪で愛こそすべてでEND!というのはわかりやすいけども。

主役の片方であるチャラ男が真面目なのかチャラいのかよく分からなくて微妙だった。チャラ男なんじゃなくて真面目にファンタジックな心の持ち主なのかな。

カーラ・デルヴィーニュが美人すぎて眉毛が凄い。こちらは率直でわかりやすく爽快な人物像で好感が持てました。

全体的に色使いが綺麗で、特に異次元バザールのシーンがごちゃごちゃしていてよかった。VRみたいな感じだろうか。大作SF映画はこういうのを見るのが一番楽しいですね。