映画ノ壺

マングラー

ネタバレなし感想

Amazon
ブルー・リボン洗濯工場で働く少女の血により悪魔が宿った洗濯用プレス機マングラ-。人間の血をおぼえたマングラ-は次々と人間を襲っていく。刑事ジョン・ハントンはマングラ-の暴走を止めるために立ち上がる。

洗濯物プレス機に人が巻き込まれる労災オカルトホラー映画。経営者の人格がゴミなブラック労働映画でもある。スティーブン・キング原作、1995年制作。

グログロスプラッターな映画なんだけど、機械に巻き込まれて死ぬのでグロさの感覚が違う。それでいてオカルトホラーだって言うんだから面白い。

古い映画だけど、展開の遅さも感じないし今観ても面白いと思う。

スティーブン・キング原作のホラー映画が好きな人にはおすすめ。

スポンサーリンク

ネタバレあり感想

原題は「The Mangler」で、キングの原作は「人間圧搾機」

この手の装置への人間巻き込みは原題でも途上国などでよく見られる。人間がまるごと巻き込まれるかどうかはトルクの強さや構造によるけど、古い大型装置は基本的に巻き込まれやすい。電子制御の機械と違って機械制御の機械は単一の動力源を大きなパワーとして装置全体を動かす構造であるため、細部に渡って無駄にトルクが強い。

巻き込み労災自体怖いけど、悪魔の契約が出てきてオカルト的な展開になり、更には装置が動いて襲ってくるという辺りはつい笑ってしまう。

まとめるのが難しそうな構成でありながら、全体がうまくまとまっていると思う。胃薬にベラドンナが含まれていたとか、伏線がなかなか細やかで良い。