エスター
ネタバレなし感想
衝撃展開系のサスペンス・ホラー。
賢く美しく、そしてどこか不思議な少女エスターを孤児院から引き取った家族に次々と起こる不幸……いったいエスターにはどんな秘密が隠されているのか。その結末はなかなか衝撃的で面白かった。
エスターという少女自体がなかなか怖さを持っているけど、ラストの展開は予想を超えた内容で怖さ倍増といった感じ。この怖さは少し不思議な感じがある。行動よりも正体に恐怖を感じてしまう。
ネタバレあり感想
大人びた子だなぁと思ってたら、まさか中身が33歳だったとは。ヒントも沢山あったけど流石に予想できなかった。オカルト系かな~?と思って観ていたので虚をつかれた。
下垂体性機能不全という事らしい。下垂体は成長ホルモンを分泌したりするので、機能不全で成長が阻害される というんで科学的な説明はアリ。それだけじゃ子供に見えないでしょ、という点も化粧やらでごまかしていたという描写があるので納得。
歯科治療を受けず、歯がボロボロの描写が後で出てくるけど、治療で年齢がバレるため回避していたという事か。
夫のジョンがアホすぎて酷かった。ホラー映画ではこの手の「話を信じない人」が出てきて大体死ぬけど、終盤になっても疑わない辺りはちょっとにぶすぎる。死んで良かった。
ミッドナイト・ミート・トレイン
ネタバレなし感想
地下鉄内で肉叩きハンマーによって人間がグッチャグチャにされる感じのスプラッタホラー。
映像が綺麗で話のテンポも悪くない。スプラッタはとても良いけど、全体を通してみるとストーリーは微妙だったかなという気がしてしまう。
オススメ度としては微妙かなと思いつつ、スプラッタが良かったのとラストが面白かったので★は4つに。
ネタバレあり感想
監督が北村龍平という方で日本人だった。
結局、電車は生贄採取のための装置でした的なお話だったけど、ちょっとよくわからない感じがするし原作の小説を読んでみたい。
バイオ・インフェルノ
ネタバレなし感想
1986年の古い感染パニックホラー。王道的なストーリーながら面白い。
バイオハザードの起きた研究所内で、感染した人間に襲われながら逃げ惑うお話。
低予算らしいもののそうは感じさせない面白さ。古いハリウッド映画らしい感じだな~という内容で、ラストもハッピーエンドなので安心して見られる。
ネタバレあり感想
ちょっとゾンビ映画っぽい部分があったのでタグにはゾンビ映画を入れてみた。
登場する機材が古いものの「ダメなのは人間的な部分」という感じなので、現代でも通用する内容だと思う。
ダメな人間がやらかす事で始まるホラー映画が多いけど、現実でもそんな感じなので分かる。
デビル
ネタバレなし感想
エレベーターに閉じ込められた人達が殺されていく密室サスペンス・ホラー。ミステリーと見せかけて衝撃の結末系。
エレベーター系ホラーといえばB級映画。予算をかけずに密室での駆け引きが描けるから舞台設定として良い。この作品はエレベーターの外も描かれて、そこが良いアクセントになっている。展開も飽きないし、真面目に見すぎなければオチも良いと思う。
ミステリーと思わずホラーと思って見れば良作。個人的にはこういうのが好き。
ネタバレあり感想
タイトルが「デビル」なんだから、そりゃー悪魔ですよねという感じなんだけど、まさか先に殺された婆が犯人(?)というか悪魔とは。突拍子もない展開である。真面目にミステリーやサスペンスのつもりで観てたら腹を立ててたかもしれない。
最後はなんやかやで良い感じに結末、という感じで拍子抜け。
悪魔にしても告白にしても、キリスト教とかの世界観っぽくて日本人が観るとちょっとわからない部分があるのかもしれないと思った。
ハウンター
ネタバレなし感想
ループもののミステリー・ホラー。衝撃の展開。主人公リサは全く同じ一日がループしている事に気づき、家の中を調べ始めるが……
オカルトミステリー的な展開で、ちょっと斬新な内容。ホラーというほど怖くはなく、どちらかと言うとミステリー要素が強い。
伏線がいろいろあるので、ちょっと集中して観たほうが良いと思う。ボーっとしてるとわからなくなるかも。
終わり方もスッキリしていて安心して見られる。ホラーが苦手な人にもおすすめ出来る内容。
ネタバレあり感想
まさか皆死んでいたとは。ちょっと斬新。
最後はハッピーエンドなんだと思うけど、死んでいた魂が解放されると考えるとちょっと悲しい気持ちにもなる。