映画ノ壺

デビル

ネタバレなし感想

Amazon

エレベーターに閉じ込められた人達が殺されていく密室サスペンス・ホラー。ミステリーと見せかけて衝撃の結末系。

エレベーター系ホラーといえばB級映画。予算をかけずに密室での駆け引きが描けるから舞台設定として良い。この作品はエレベーターの外も描かれて、そこが良いアクセントになっている。展開も飽きないし、真面目に見すぎなければオチも良いと思う。

ミステリーと思わずホラーと思って見れば良作。個人的にはこういうのが好き。

スポンサーリンク

ネタバレあり感想

タイトルが「デビル」なんだから、そりゃー悪魔ですよねという感じなんだけど、まさか先に殺された婆が犯人(?)というか悪魔とは。突拍子もない展開である。真面目にミステリーやサスペンスのつもりで観てたら腹を立ててたかもしれない。

最後はなんやかやで良い感じに結末、という感じで拍子抜け。

悪魔にしても告白にしても、キリスト教とかの世界観っぽくて日本人が観るとちょっとわからない部分があるのかもしれないと思った。

ハウンター

ネタバレなし感想

Amazon

ループもののミステリー・ホラー。衝撃の展開。主人公リサは全く同じ一日がループしている事に気づき、家の中を調べ始めるが……

オカルトミステリー的な展開で、ちょっと斬新な内容。ホラーというほど怖くはなく、どちらかと言うとミステリー要素が強い。

伏線がいろいろあるので、ちょっと集中して観たほうが良いと思う。ボーっとしてるとわからなくなるかも。

終わり方もスッキリしていて安心して見られる。ホラーが苦手な人にもおすすめ出来る内容。

スポンサーリンク

ネタバレあり感想

まさか皆死んでいたとは。ちょっと斬新。

最後はハッピーエンドなんだと思うけど、死んでいた魂が解放されると考えるとちょっと悲しい気持ちにもなる。

インベージョン

ネタバレなし感想

Amazon

ボディースナッチャーのリメイク。SF?異星人社会侵食系。

伝染病の様に世界が異星人に侵略されていき……という割りとよくあるタイプで、お話はまぁまぁ面白いんだけど全体的に今ひとつ感がぬぐえない。

後半になるとアクションもあってなかなか魅せるんだけども、最後まで今ひとつパッとしなかった。

スポンサーリンク

ネタバレあり感想

「一つに繋がった何かに人類が侵食され、その方がうまくいく」という設定は、割りとよく見かけるので新鮮味に欠ける。ただ、原作のボディ・スナッチャーは相当古い作品なのでそちらでは斬新な設定だったのかも。

個の否定による合理化、それによって訪れるより良い社会 というのは、ディストピアの設定と似ている。社会共産主義が流行っていた時代なら良いテーマだと思うんだけど、今や共産主義は息をしていないし、我々は個人主義の大切さを知っている。

インシディアス

ネタバレなし感想

Amazon

ポルターガイスト系のオカルト・ホラー映画。ありがち。

不思議現象が起こる家に引っ越してしまった家族が、オカルト現象に巻き込まれてオカルトバスターを呼んで~という、もう何度も見た気がする王道オカルト展開の映画。

ただ特別つまらないというわけでもないので、その手のオカルト・ホラーが好きなら見ても良いかもしれない。新しい何かは手に入らないけど、予想通りの満足感は得られる。

スポンサーリンク

ネタバレあり感想

どうも続編があって、続編を見ないと意味がない的な感じらしい。知らんがな。

続編を見させたいなら1作目がよく出来てないとダメだと思う。よく出来てないわけじゃないんだけど、続きを買って観たいほどではないな。

アウトブレイク

ネタバレなし感想

Amazon

パンデミック系パニックホラーの有名作。リアル(?)な細菌感染の怖さが描かれている。あと米軍の陰謀!

映画としては非常に王道的な作りで、後半のご都合主義的な面も含めてハリウッド映画らしい展開。同時に雑な面も見られるけどハリウッド映画を細かい事気にして観てはいけない。勢いで乗り切ってるからOK。

今でこそ感染パンデミック系の映画というと沢山あるが、当時はそんなに無かった。今から見るならそこら辺も加味して観ないといけない。感染すると何か特殊な症状が出るわけではなく、エボラ出血熱の強力版の様な感じで正統派のパンデミックモノという感じ。そこが逆に怖い。

リアルな病気感染の怖さ、ハリウッドらしいアクションとヒューマンドラマと見どころの多い作品。

スポンサーリンク

ネタバレあり感想

パンデミックになる辺りはリアルな感じがして面白いんだけど、後半の米軍の陰謀みたいなのとかヘリ奪って大活躍みたいな辺りは「ハリウッド映画だな」としか言いようがない。日曜洋画劇場の趣がある。

大統領が迷わず気化爆弾投下の決断しちゃうのはリアルなのかどうかよく分からないけど、他の映画でもある描写だからアメリカ人的にはリアルなホワイトハウス感なんだろうか。

主人公がマスクを外すシーンは「姫さまー!マスクを、マスクをしてくだされー!」と思った。