映画ノ壺

アウトブレイク

ネタバレなし感想

Amazon

パンデミック系パニックホラーの有名作。リアル(?)な細菌感染の怖さが描かれている。あと米軍の陰謀!

映画としては非常に王道的な作りで、後半のご都合主義的な面も含めてハリウッド映画らしい展開。同時に雑な面も見られるけどハリウッド映画を細かい事気にして観てはいけない。勢いで乗り切ってるからOK。

今でこそ感染パンデミック系の映画というと沢山あるが、当時はそんなに無かった。今から見るならそこら辺も加味して観ないといけない。感染すると何か特殊な症状が出るわけではなく、エボラ出血熱の強力版の様な感じで正統派のパンデミックモノという感じ。そこが逆に怖い。

リアルな病気感染の怖さ、ハリウッドらしいアクションとヒューマンドラマと見どころの多い作品。

スポンサーリンク

ネタバレあり感想

パンデミックになる辺りはリアルな感じがして面白いんだけど、後半の米軍の陰謀みたいなのとかヘリ奪って大活躍みたいな辺りは「ハリウッド映画だな」としか言いようがない。日曜洋画劇場の趣がある。

大統領が迷わず気化爆弾投下の決断しちゃうのはリアルなのかどうかよく分からないけど、他の映画でもある描写だからアメリカ人的にはリアルなホワイトハウス感なんだろうか。

主人公がマスクを外すシーンは「姫さまー!マスクを、マスクをしてくだされー!」と思った。

The 4th Kind フォース・カインド

ネタバレなし感想

Amazon

ミラ・ジョボビッチ主演の宇宙人誘拐モノ。モキュメンタリー手法で「実際にあったお話」として描かれている。

モキュメンタリーホラーというと画面がガタガタ揺れる割には不自然な所が目立つクソ映画が目立つが、本作は「実際の映像」と「再現映像」が別れているため、不快に成らずに見ることが出来るし、不自然さも感じにくい。そういう意味で非常に感心した。

本当にあった~ 系の映像の豪華版といった感じで、映画として満足できるかと言われると正直微妙。ただ、コレはネット配信で見ればなかなか面白い。ソレ系の映像の類が特別好きじゃない人にとってはつまらないかもしれない。

ミラ・ジョボビッチがアクションをしない!というのは、魅力半減という事がわかった。

スポンサーリンク

ネタバレあり感想

予告編で「実際にあった事件」と言っているけど、単なるマーケティングのための説明らしい。このために偽記事を書かせたり訃報を偽造したりしたんだとか。今ならフェイクニュースとステルスマーケティング(?)としてぶっ叩かれそうだし、当時もぶっ叩かれっぽい。

血のバレンタイン

ネタバレなし感想

Amazon

バレンタインデーにパーティーをすると殺人鬼がやってくる……という言い伝えがある街で、バレンタインパーティーをやってしまったバカな若者や大して関係ない人がザクザク殺されていく感じのスプラッタホラー。

古い作品ながらテンポよく人が惨殺されていき、展開もなかなか凝っていて飽きが来ず面白い。

ちょっと物理的に無理くさい感じの展開もあったりするけど、まぁそこはスプラッタの勢いで乗り越え。

ストーリ?動機?細かい事は良いんだよ、バカな若者をザクザク殺せ!というタイプの人にはおすすめ。一応カップル向けの映画なのかも?

スポンサーリンク

ネタバレあり感想

犯人は小さい頃に父親が「血のバレンタイン」事件で殺されたアクセルで、何かその復讐的な感じで模倣犯をやってしまった という、何か説明になってるような、なってないような。意外性はあるけど納得感はあんまりない。

ただ、こうした形で模倣犯が出るのは現実にはあり得るかもとは思う。

残念な事にこれは残虐シーンカット版らしい。カット版でも割りと十分残虐シーンある感じなんだけど、元はもっとすごいとの事なので是非とも見てみたい。

遊星からの物体X

ネタバレなし感想

Amazon

言わずと知れたSFホラーの金字塔。特撮を駆使したモンスター表現がグログロリアル(今見ると作り物っぽい部分もある)。誰が敵か分からない恐怖もあり、最後の最後まで考えさせられる映画です。これはもう絶対に面白い!(グロ苦手な人はやめたほうが良いかも)

カート・ラッセルがまだ結構若い感じの頃の映画。古いけど古さを感じさせない怖さがある。

この映画を「元ネタ」とした作品が結構沢山あるので、そういう意味でも視聴をおすすめする。

スポンサーリンク

ネタバレあり感想

原題は「THE THING」で「物体」や「無生物/非生物」といった意味合い。出てくるモンスターめいたものが「生物とは言えない」というあたりだろうか。

原題の方が好きというか、遊星はどこから出たんだよとか、物体Xってダサすぎでしょとか…

「遊星からの~」は1951年の映画「The Thing from Another World」の邦題「遊星よりの物体X」が元らしい。

ラストシーンでは生き残った2人が、本当に人間なのかが不明という終わり方をしている。一時期、ギズモードが「明らかになった」という記事を出していたけど、誤報だったらしい。

キャビン

ネタバレなし感想

Amazon

ホラー映画のパロディネタ映画みたいなの。ホラー以外にも有名な映画のパロディネタが豊富。

定番ホラーの様な始まり方で、いかにもなヒルビリーホラー展開……と見せかけて、その裏には展開を操る秘密の組織が。

コメディやギャグ映画ではないので一応真面目なホラー映画として話は進んでいくものの、随所にホラー映画の定番ネタや、最近どこか他の映画でみたようなモノがチラホラ……という事で、映画好きの為のお楽しみ映画というポジションだと思う。

「ホラー映画は結構見てるし、それ以外の有名映画も結構見てるよ」という人なら絶対楽しめるかな。特にラスト付近の展開は秀逸。

逆に、全然ホラー映画とか知らないって人が見たらちょっと微妙かもしれない。

スポンサーリンク

ネタバレあり感想

ちょっと元ネタは多すぎて書ききれない……と思ったら解説動画があった。知らないのもある


https://www.youtube.com/watch?v=yGz2xdQa1ho


全体のお話の構造、前半の定番ネタが実は組織の仕込みであるという展開、最後のモンスターパーティー、そして世界破滅エンドと全てが好き。